総務 / 健康福祉 / 産業労働 / 農政環境 / 建設 / 文教 / 警察 / 行財政運営調査特別委員会
2025.3.25 | 付託議案審査のために委員会が開催されました。 「令和6年度兵庫県一般会計補正予算(第7号)」について審査を行い、原案どおり可決すべきものと決定することに賛成しました。 |
2025.3.24 | 付託議案審査のために委員会が開催されました。 「個人番号の利用、特定個人情報の提供等に関する条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例」ほか17件について審査を行い、いずれも原案どおり可決すべきものと決定することに賛成しました。 |
2025.3.4 | 付託議案審査及び請願審査のために委員会が開催されました。 「令和6年度兵庫県一般会計補正予算(第5号)」ほか26件について審査を行い、いずれも原案どおり可決すべきものと決定することに賛成しました。 また、請願審査では、「選択的夫婦別姓の導入へ、一日も早い民法改正を求める意見書提出の件」について、特に女性が苗字を変えることが多い現実や、苗字が変わることによる手続きの発生が結婚に対する障害にもなりかねないと考えることから「採択」を主張しましたが、「不採択」に決しました。 「旧姓の通称使用の法制化を求める意見書提出の件」については、旧姓の通称使用の法制化を求めるという点については賛同するが、法制化の前提が「夫婦・親子同氏を維持し」という点には、別姓の選択も排除するべきではないという考えから、「不採択」を主張しましたが、「採択」に決しました。 |
2024.12.13 | 付託議案審査のために委員会が開催され、「令和6年度兵庫県一般会計補正予算(第4号)」ほか1件について審査を行い、いずれも原案どおり可決すべきものと決定することに賛成しました。 |
2024.12.11 | 付託議案審査及び請願審査のために委員会が開催されました。 付託議案審査では、「本人確認情報等の提供、利用及び保護に関する条例の一部を改正する条例」ほか5件について審査を行い、いずれも原案どおり可決すべきものと決定することに賛成しました。 請願審査では、「選択的夫婦別姓を直ちに導入することを求める意見書提出の件」について、特に女性が苗字を変えることが多い現実や、苗字が変わることによる手続きの発生が結婚に対する障壁にもなりかねないと考えることから、本請願の趣旨に賛同し、「採択」を主張しましたが、「不採択」に決しました。 |
2024.10.1 | 請願審査のために委員会が開催されました。 「核兵器禁止条約への署名、批准を求める意見書提出の件」について、我が国は「核なき世界」の実現のため、毎年国連において核兵器廃絶決議を提出するなどの取組を行っており、なかなか進まない核兵器禁止に向け、先頭に立って核兵器保有国に働きかけるといったアプローチも探っていくことは有効な方策であると考えることから、「採択」を主張しましたが、「不採択」に決しました。 また、「選択的夫婦別姓の導入へ、一日も早い民法改正を求める意見書提出の件」について、姓を変更するのは大多数が女性で、「改姓によりキャリアが中断する」、「結婚・離婚の際に姓変更の手続きが煩雑であり、精神的・身体的ストレスが生じる」などの不利益が生じており、経済界から導入に前向きな声が上がり、厚生労働省の調査でも賛意の広がりが明らかになっていること等から「採択」を主張しましたが、「不採択」に決しました。 |
2024.9.19 | 付託議案審査のために委員会が開催されました。 「令和6年度兵庫県一般会計補正予算(第1号)」ほか1件について審査を行い、いずれも原案どおり可決すべきものと決定することに賛成しました。 |
2024.6.11 | 付託議案審査及び請願審査のために委員会が開催されました。 付託議案審査では「消防防災ヘリコプター取得契約の締結」について審査を行い、原案どおり可決すべきものと決定することに賛成しました。 請願審査では「核兵器禁止条約への署名、批准を求める意見書提出の件」について、我が国が先頭に立って条約に否定的な核兵器保有国に働きかけるといったアプローチも探っていくことは有効な方策であることから、「採択」を主張しましたが、「継続審査」に決しました。 |